(42) どうすれば断ることができるのか

ぼくは人からの依頼ごとを、断るのが非常に苦手である。

自分に少しでもできる可能性があれば、喜んでやってしまうところがある。

結局それでできずに相手に迷惑をかけることもあるので、それは本当に申し訳ないとその都度反省している。

断らないと自分がキツくなるし、相手に迷惑をかける場合もあるので、断るのが苦手なところを改善したいと思っている。今回は断ることについて、考えていきたいと思う。

全て断る

まず考えられるのが、自分に相当のストレスがかかることを覚悟し、片っ端から断っていくスタイルがある。何か依頼されても、今忙しいからそれはできないと断っていくのである。

抜本的なため、一定の効果は得られると思う。しかし現状から失うものは大きそうであるし、そもそも断るたびに自分の精神が削られそうで、やりたくはない。

枕言葉を使う

これは、断る際に、「申し訳ないのですが」とか「本当はやりたいのだけれども」とワンクッション置くことで、相手にその断りを受け入れやすくするというテクニックである。

ただテクニックであるので、断ると言う行為自体が変わっているわけではない。根本的な解決にはならないと思う。

なぜ断れないかを再考する

ここまで、どうやって断るかと言う「HOW」の話をしてきたが、そもそもなぜ断るのが苦手なのかを考えていなかったので、「WHY」の部分の深掘りをしたいと思う。

なぜ断れないか、それは断った時のデメリットが大きいからと考えているからであろう。断るとこんな悪いことが起きる。それを経験上推測できており、その未来が現実化しないように、何か(時間や体力)を消費して、その依頼を断らずに受け、遂行しているのである。

と言うことは、いやいや言いながら、自分の中ではメリットの方が優っているから、断らずにこなしているのである。受けてしまう方がデメリットの方が大きいのあれば断るであろう。ちゃんと頭の中で計算し、受けた方がメリットが大きいから断らないのである。

そうなれば別に断れないことは悪いことではないことがわかってくる。結果自分に利があるから、受けているのである。それなのに断ってしまえばデメリットが大きくなる。だからわざと断ろうとすると、強いストレスがかかるのである。

無理に断らなくていい

だから、無理に断らなくていい。断りづらい時は受けてしまえばいい。それでもし本当に嫌な気持ちになったら次は断るように人間は行動するようにできている。

断らない時のメリットが10、断る時のメリットが5で、断らない方がメリットが大きいから受けているだけである。これが断らない時のメリットが5、断る時のメリットが10となれば、断る方を選択する。ただそれだけの話である。

今、断ることを優先したいとなっているのであれば、それは断らない・断るのそれぞれのメリットが限りなく拮抗している可能性が高い。つまり断らない10、断る9くらいになっていて、今まで受けていたけど、もう断ってもいいんじゃないかと思い始めている。または断らないが6で、断るが5になり、受けるメリットが少なくなっている場合もあると思う。

断らないのと、断るのメリットが近づいてきている

だから、断ろうかと思い始めている時は、成長している証と言ってもいい。今まで受けていたが、それ以上のメリットを断ることで得ようとしているのである。

断ることによって自分には時間と体力が戻ってくるであろう。そのリソースをまた違うところに使って成長していけばいい。

断れない自分を責めてはいけない。逆に断れるくらい自分は変わってきているのだ。そういう印だと捉えて、自分を卑下することなく前を向いて歩いていけばいい。

以上

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です